夏の占星術再入門1


もうすでに占星術の習得をなされた方のために、今月は、再入門の話です。
再入門ですから、いろいろなカテゴリーに置いて、手取りを足取り説明することはありません。
いろいろと、お話が済んでいる中で、うろ覚えとか、何となく心配というところがあったならば、再び昔の本や、現在出版
されている占星術の本をご覧になって、実力の充実を計って下さい。
また、昔と今では少々違うところもございますので、その部分も新しく習得されることを望みます。
再入門ですが、各所でポイントとなるところは、よくおさらいしておいて下さい。

1、ホロスコープ

占星術を行なうときに、ホロスコープを作成します。再入門ですから、ホロスコープの作成手順に関しては完全に省きま
す。
大昔では、コンパスが高価であったか、存在しなかったために、ホロスコープの形は、四角形でした。
全天を360度全て、同じ間隔にして惑星を配置するタイプと、12室を等分にして惑星を配置していくタイプがあります
が、どちらのタイプも一長一短です。
最近は、パソコンがありますから、どちらのタイプでも瞬時に計算できます。
ただし、手書きでホロスコープを作っていた時代には、簡単なやり方の方が短時間で多くのホロスコープを作成できま
すので、どちらのタイプを選ぶかは重大な問題でした。
また、生時不明の場合、仮定のホロスコープを何枚も作成しなければいけませんが、パソコンが発達した現在は大分
苦労が減りました。
ナタリー・アストロジーでは、人の生まれた瞬間の記録として使われますが、時間の記録ですから、会社の成立、国家
の設立、条約の調印などの記録にも使われます。
ホロスコープを見て、太陽が上半分にあれば、昼間であり、下半分にあれば日が沈んでの時間ということがわかりま
す。
また、太陽の宮がどこかということで、四季のいつごろかということもわかります。
どこかの宮に星が沢山集まっていれば、良いことにツケ、悪いことにツケ、大きな事件が起こったかもしれない。
グランドトリンやグランドクロスが作成されていれば、何かの切り替わりの時期かもしれません。
さて、ホロスコープを作成するときに、個人によっていろいろと工夫された書式を見ることがあります。
天文学で全天を十二宮に分けることは、星の観測の上で必要なことです。
ところが、太陽を中心にした星占いの場合、12に等分することは、少々問題です。性格の似かより方をもとに考えた場
合、明らかに12に等分することは無理があります。
そのため、太陽の位置で或る程度の性格を割り出す場合は、東洋の二十八宿を使うべきとの意見があります。
二十七宿は等分されていて、これも性格判断にはふさわしくありません。
二十八宿の場合には、一度の宿もあれば、30度を超える宿も混在します。
星図の作成のときに、手間がかかることは間違いありません。それを緩和するために、すでに区切りが印刷されている
用紙があります。
また、ここの部分を補完すべく、恒星を最初から、星図に書き入れているタイプのものもあります。

2、惑星

太陽を中心として、生まれた星座を重要視して、人の性格、体質、気質などを観察して、12星座占いが世界中に広ま
りました。
人の好奇心は、それにとどまらず、月や惑星をも考慮に入れて、いろいろと観察を行います。
人それぞれに、自分の未来に興味を持ちますが、その時々で、重要なこと、とくに興味があることなどは異なっていま
す。
また、環境によっても疑問は変ってきます。
誰でも気になることは、健康とか病気のことです。
健康といった場合、生命力を考える必要があります。生命力が十分あれば、いろいろなことに興味を持ち、活動的にな
ると考えます。
生命力が足らないと元気がなく不活発になると考えます。でも、不活発なことは病気ではありません。
病気と言うのは、体のどこかに原因がある場合です。病原菌があるとか、エイズにかかっているとか、内臓のどこかが
よくないとかで、原因を取り除くことができれば、再び健康になるということです。
太陽を見る場合、生命力の状態を知ることができますが、太陽の象意は「生命力」のほかに、「心臓」がありますから、
太陽の状態が悪い場合、生命力が落ちていて元気がないと解釈するほかに、循環器系に問題があるという別解がで
きます。
惑星を見る場合に、普通の見方で済む場合がほとんどですが、惑星の象意が内臓疾患をしめしている場合もあります
ので、注意が必要です。
特に、凶星の場合には、よく注意すると考えますが、吉星の場合、健康に吉と考える場合がほとんどですが、吉星自体
が内臓や健康状態を表している場合、解釈に注意が必要です。
さて、30年ぐらい前は、西洋占星術の扱う惑星は、水星、金星、月、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星とい
うところでしたが、次第に扱う天体が増えてきました。
西洋占星術は、12の宮を使っていますから、伝説では、太陽の周りを回る惑星は12個あると考えています。
冥王星より遠くに別の惑星があって、どのような軌道で動いているかを研究している人達がいます。
また、冥王星より外に太陽系の天体が見つかったという話が語られることがあります。
でも、すぐに新しい天体に意味を持たせて、解釈を飛躍させることは危険なことです。
ところで、火星と木星の間にアステロイド帯と呼ばれる場所があります。そこは、小惑星帯で、非常に小さな惑星が帯に
なっております。
その小さな惑星の中でも、いくぶん大きなものは占星術に使えるのではないかと考えられました。
発見された小惑星の中で、ある程度大きなものを4大小惑星と呼んで判断に使うことがあります。

セレス ・・・・・ 看護・献身
パラス ・・・・・ 調和・純愛
ジュノー ・・・・・ 権利
ベスタ ・・・・・ 義務

の四つでありますが、惑星なら支配すべき宮・星座があるわけですが、これらは、未だ研究中で所属すべき宮は確定し
ていません。
この四つの小惑星は、普通の場合は使いませんが、話が愛情・結婚などにかかわる場合は、微妙なところを判断する
場合の補助として使います。
また、愛情問題で訴訟・法廷闘争などが起こる場合、ジュノーとベスタは権利と義務の関係ですから、判断するのに助
けになると考えられます。

次にトランスネプチュリアンというのを紹介します。
海王星と冥王星の間に惑星があるという仮定を立てて、そこに存在するかもしれぬ惑星を入れて判断するやり方で
す。このトランスネプチュリアンは、アランレオが活躍した時代から研究されているわけです。
でも、研究者たちはまだ観察が足りないということで、自分たちの死後、この惑星の有無が確定すると信じて研究して
います。
占星術の検証のときに、現在使用している惑星以外の力を感じる場合、別の天体の影響を考えないわけにはいきませ
ん。
現在の占星術では未知の領域に仮定を立てるわけです。
さて、どういう形のシンボルか、ここには表示できませんが一応、昔から言われていたらトランスネプチュリアンを紹介し
ましょう。

キューピード ・・・・・ 拡張・愛情
ハデス ・・・・・ 事件の隠ぺい、腐敗、汚職、環境の悪化
ゼウス ・・・・・ 努力、計画の立案
クロノス ・・・・・ コントロール・リーダーシップ、法、掟
アポロン ・・・・・ 仕事、商業、科学の発達、知識の習得
アドメッツ ・・・・・ 停止、孤独感、死に場所
バルカン ・・・・・ 超越した力、権威
ポセイドン ・・・・・ 霊感・乾ききった心からの迅速な脱出


 私の知る限りでは、一般書ではトランスネプチュリアンの研究書の日本語版はまだ出ていないようです。
 どうです、貴方も研究課題にして、取り組んでみませんか。







トップへ
トップへ
戻る
戻る



Copyright(C)2004-2015 SAC. All rights Reserved.